AFNラジオの日々のオンエア曲を紹介するブログ
12月7日(金) Mac と Windows
、テイラー・スウィフトのシングル曲
エクセルと格闘である。
このソフトはパソコンの表計算ソフトの中にあっては圧倒的主流であるにもかかわらず、開発元のマイクロソフト社がキライ
(!)であるがために永らく目を背けてきたのだが、必要に迫られてとうとう使うハメになってしまった。
ウィンドウズで知られる MS
社の製品を私がなぜ毛嫌いするか、は私がアップル社のマック主義者だからというだけでなく、れっきとした理由がある。
その
最たるものはメモリーを食い過ぎるという事だ。根本である OS のWindows
も、アプリケーションを見ても、とにかくメモリーを大食いするような構造をしている。
今の市販の PC はメモリー 2GB や 4GB
は当たり前だからそんな事を意識する人自体少なくなってしまったけれど、小メモリーのマシンを使っている人にとってはフリーズの危険があるので決して小さ
くない問題だ。
その昔、メモリー 4MB ( GB じゃないよ!)の Mac でアプリケーション・メモリー・サイズが確か
1MB くらいあった MS
社の「ワード」を使うとすぐフリーズしてしまった記憶があるが、そうした他のソフトの1.5 〜 2
倍くらいメモリーを使うような「大食い」伝統は今も続いている。
ちなみに今の最新 OS である Windows 8 はシステム・メモリー 1GB に対して Mac OS X
Lion は 2GB
となっているが、これは筆者が思うに、Mac で Windows OS やソフトを動かすためであろう。
まったく、何て事でしょう。Mac
は元々少ないメモリーでサクサク動く PC なのに。
でも別の見方をすれば、今のマックはウィンドウズも動かせるので Win
しか知らない人でも抵抗なくマックに乗り換えられるから、いい面もあるのかもしれない。
「これもみんな、生きていくためなのよ。悔しいけど...」という
ことなのか。
でもね。客観的に見ても、マックは素晴らしいんだよ。
Win だといちいちマウス使わなきゃできない操作も Mac
ならほとんど(全てかな?)キーボードで出来たりして、人に優しいパソコンなんだ。...なんて、仕事のためとは言え Win
を使ってる私が言うのもナンだけど。
...と、こんなおたっきーな話をしていたら長くなってしまったので、エクセルの話はまたの機会に。
-------------------------------------------------------------------------------------
今日 17:18 頃地震があり、関東でも長い間、30秒くらいかな、揺れた。一瞬、原発が頭をよぎった。
福島の惨禍があっても原子力発電所は必要だ、などという人たち。しょせんは他人事なのだ。(参照ページ)
-------------------------------------------------------------------------------------
○AFN のオンエア曲から
・We
Are Never Ever Getting Back Together
TAYLOR SWIFT 試聴サイト
今、AFN ではこのテイラー・スウィフトの
新曲がかかりまくりである。黙って聞いてりゃ1日3回位は平気でかかる。
で、面白いのはこの曲を紹介する DJ の口ぶり。みんなこぞって "We Are
ネヴァー、エッヴァー!Getting ... "
なんて調子でおどけるのだ。
これって、私では正直よくわからないけど、英語ネイティブにはかなりブッ壊れた表現みたいです。たまに " Ever
"
を省略する人がいる位だから。
ま、感覚的には息をためて、「ぜーーーったい、絶対!」みたいなニュアンスなのかもしれない。
曲はリズムがずんちゃか、拳を振り上げるようなロックみたいなノリで元気イッパイ。サビの「ウィ〜イ〜」と声が裏返っちゃ
うところがキモチ良すぎです。
このシングルとアルバム Red は共に全米1位を獲得しました。
CD
: レッド
さて、テイラーの話が出たついでに、この新作アルバムが出るまでの間にシングルを2曲リリースしているので紹介しておきま
す。
・Safe
& Sound
TAYLOR SWIFT feat. The Civil Wars
試聴サイト
アメリカ
のカントリー・デュオ、The Civil Wars 共演による静かなバラードで全米 30位、プラチナ認定の大ヒット。AFN
では2/28 頃オンエア。
この曲は日本ではアメリカ版「バトル・ロワイヤル」なんていわれてた映画 The Hunger Games
のサントラとしてリリースされました。
CD
: ハンガー・ゲーム (OST)
なお曲作りにはテイラーと The Civil Wars の2人のほか、伝説的なレコード・プロデューサー、T
ボーン・バーネットが関わっています。
・Eyes
Open
TAYLOR SWIFT 試聴サイト
こちらも同じく The Hunger Games
のサントラに収録された曲で、テイラーの透き通るような声が印象的なポップ・ソング。全米 19位を記録し、AFN では3/10
頃のオンエアとなっています。
それにしても、2曲ともアルバムに入れないなんてもったいない位の見事なクオリティ。彼女の才能の凄さを感じます。
11月24日(土) おかしいぞ!プレーオフ , SOUNDGARDEN 新作
やっぱり、おかしい。
11月23日
に行われたサッカーJ2、一部への昇格プレーオフ決勝は後半41分、元ジェフ千葉(!)の林丈統のゴールで大分が勝ち、2013シーズンの J1
昇格を決めた。
大分トリニータ (リーグ戦6位) 1-0 ジェフユナイテッド千葉 (同5位) 東京・国立競技場
だ
から言わんこっちゃない。
プレーオフ出場4チーム中、リーグ戦で一番成績の悪いチームが昇格することになっちゃったじゃないか。
事前に決められたルールとはいえ、やっぱり腑に落ちない。
リーグ戦でせっかく3位に入ったのに、一発勝負で負けて上がれなかった京都
サンガ FC の立場は?
私はといえば、18日に行われたプレーオフ一回戦、我が横浜 FC
の応援のために「一応」ニッパツ三ツ沢球技場まで出向いたにもかかわら
ずあっさり負けてしまったけれど、仮に勝ったとしても国立での決勝に行くつもりはなかったんだ(ホントだよ!)。
こんなヘンテコな開催方式のプレーオフで勝って昇格できたとしても、なんだか後味が悪いからだ。
一回戦でリーグ戦上位チームのホーム開催権と、引き分けでも勝ち、ぐらいは当然としても、決勝の舞台が国立なんて、特に遠
方のチームにとってはアドバン
テージがないじゃないか。
プレーオフを今後も続けるかどうかをどんな手続きで決めるのかは、正直私は知らないけれど、各チームの関係者、特に今回プ
レーオフに
関係なかったリーグ戦7位以下のチームは声を大にして発言すべきじゃないだろうか。プレーオフは必要ないと。来シーズン、自分たちだ
って3位になったのに昇格できない、なんて事態になりうるのだから。
11/9
の項でも書いたけど、全てのチームに公平なリーグ戦だけで順位を、昇格を決めるべきだと思う。昇格枠を目指して全チームが死に
物狂いで戦えば、それだけで面白いのだ。
不公平な「敗者復活戦」なんて、いらない。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
と、こんな事書いてたらJリーグ一部では本日、サンフレッチェ広島がセレッソ大阪に勝ってリーグ初優勝を決めた。
同時刻に行われた2位の仙台の試合の方が先に進行していたのだが、ロスタイムの関係で2試合ともほとんど同時刻の 16:25
に終了するという興味深い幕切れだった。
サンフレッチェ広島 4-1 セレッソ大阪 (広島ビッグアーチ)
ベガルタ仙台 0-1 アルビレックス新潟 (ユアテックスタジアム仙台)
これにより広島は
J1リーグ史上最も西の優勝チームとなった。個人的には広島ビッグアーチにあんなに客が入ったのを見たのは初めて。市民やサポーターの喜びはひとしおだろ
う。
一方、残留争いの方は前節、残り2試合の時点で 11位のジュビロ磐田以下、既に降格を決めている札幌を除く7チームが
15位以内を争うという大混戦だ。
今日の優勝争いだって1位広島の相手は 12位で残留を争うセレッソだし、2位の仙台の相手は
17位で絶対に負けるわけにはいかなかった新潟だった。
リーグ戦は最後まで面白いのだ。
○AFN のオンエア曲から
・Live
to Rise
SOUNDGARDEN 試聴サイト

荒れ狂う
ロック。
復活を遂げたアメリカン・グランジの雄、サウンドガーデンの新作。
この曲、4/16 に初めてラジオで耳にした時、ちょっと震えたんだ。
うおお、カッコイイなあ、さすがはサウンドガーデンだなあ。それは 4/17 の正式リリースの前日の事だったんだけど、以来ずーっと深夜
の The Nerve でかかりまくってて、てっきり秋に発売されるという新作アルバムのリード曲だと思ってた。
ところが!新アルバムの概要が発表されてびっ
くり。
ぬあんと、同アルバムには収録せずに Avengers Assemble
という映画のサントラと
してのリリースらしいって事。なんたる贅沢、なんたる余裕。
CD
: Avengers Assemble
・Been
Away Too Long
SOUNDGARDEN 試聴サイト
というワケでこの曲(ああ、長い前置き)。
ガリガリガリガリ...ああ、すてき。リズム隊もパシッとタイトでとってもいい気持ちです。
彼らのの16年ぶり6枚目となる新作アルバム King Animal
(2012/11/13) からのリード・シングル。
アルバムは 12/1 付け全米チャートで
初登場5位ほか、世界各国でチャート・インしており、彼らの人気の高さがうかがえます。
CD
: キング・アニマル
アーカイブへ移動 :
Photo : 虚空慈 kokuuji
アップロード : 2012/11/09
TOP↑
|